勤務中に保育園から電話がきたー!!
早く迎えに行きたいけど、残りの仕事はどうしよう・・・!
仕事中の保育園からの電話は、多くのママナースが経験があると思います。
特に、保育園に行き始めた頃は、毎月熱が出ていました。
祖父母が代わりに迎えに行ってくれたり、夫が早退できればよいのですが・・・。
ほしこの場合は、私が対応せざる追えない状況でした。
保育園から電話がきた時、どのように対応すれば、円滑に仕事を引き継いで、1番早く帰れるかをこの記事で紹介します。
結論をいうと、迅速なホウレンソウです!
自分1人では対応できないので、忙しいと言いにくい雰囲気ですが、さくっとホウレンソウです。
ただ、全てを丸投げして帰るのは、周囲の負担になるので、配慮とコツが必要です。
早退するのは非常に申し訳ない気持ちになりますが、子どもも迎えを待っています。
4児の母であり、幾度となく保育園からの電話を受けたほしこが、身に付けたやり方です。
うまく窮地を切り抜けたい方におすすめです!
保育園から電話がきた時の上手な対応【5STEP】
STEP1 落ち着く
急な保育園の電話に、一気に焦ります。
子どもの状態も心配ですし、仕事も途中であり、どうしようかとパニックになります。
深呼吸して、1度気持ちを落ち着かせてから、次の行動に移りましょう。
STEP2 迅速な報告
師長とその日のリーダーに、「保育園から電話があり、自分しか迎えに行けない」旨をすぐに報告します。
忙しいと言いにくい雰囲気ではありますが、自分だけでは対応できないので、勇気を出してすぐに報告しましょう。
その時に、担当患者の状態と大きなイベントは何か、ケアはどこまで終わっているか、残っている処置やケアは何かを報告します。
STEP3 スタッフへの連絡と相談
リーダーが、同じ勤務のスタッフに、「あなたが早退するので、みんなのサポートが必要なこと」を連絡します。
スタッフの担当患者の状態やケアの進行具合を見て、あなたの残りの仕事を引き継げるスタッフをリーダーを中心に相談します。
STEP4 円滑に仕事の引き継ぎをする
残りの仕事を引き継ぐスタッフが決まったら、引き継ぎをします。
途中から引き継ぐスタッフは、患者の状態やケアの内容を把握していません。
しかも、急なことであり、ゆっくり情報収集をする時間もありません。
落ちがないように申し送ることが求められます。
引き継ぎのポイント
「自分はここまでするので、ここからはお願いします。」という、線引きをしっかりして、どちらもしていないというミスがないようにします。
例えば、「午前のバイタル、清拭、昼食後の内服確認は終わっています。午後のバイタルは終わっていません。15時に抗生剤があります。」
簡潔かつ的確に伝えましょう。
すでに終わっていること、これからお願いしたいことをはっきりさせます。
また、薬や点滴、処置など、ミスすると容態に関わることは、特に注意して申し送ります。
引き継ぐスタッフも、忙しい中で途中から新たな患者さんを見ることになり、ミスが起きやすい状況です。
看護記録に関しても、「昼食後までの記録はして帰ります。それ以降をお願いします。」と、線引きをしてお願いしましょう。
自分が担当していた時間は、自分にしか状態は分からないので、後の人が困らないように記録は終わらせてから帰りましょう。
「自分はここまでするので、ここからお願いします。」という申し送りを明確にすることで、引き継いだ人が困らないようにします。
STEP5 挨拶は忘れずに
自分の仕事が終わったら、師長、リーダー、引き継いだスタッフには、必ず挨拶をして早退します。
1つ目は、仕事が無事終わって、今から帰ることを報告する意味があります。
2つ目は、周囲の協力への感謝を伝えるためです。
なるべく働きやすい人間関係を構築するために、できることはしましょう!
頑張るママナースへ
保育園からの電話で早退する時は、焦りもあるし、非常に申し訳ない気持ちになります。
しかし、自分一人ではどうすることもできない問題で、周りの協力が必要です。
迅速にホウレンソウをするのことで、周囲のサポートをが得られ、急なトラブルにも冷静に対応できます。
一人で焦っていると、ミスが起きるので危険です。
ほしこがいた部署は人間関係が良好で、ママナースも多く、周囲の理解を得やすかったです。
そのため、お互い様という雰囲気があり、働きやすかったです。
しかし、このような状況に理解が得られず、冷たい対応をされたり、嫌味を言われる職場もあると察します。
子育てと仕事の両立はとても大変です。
母として、看護師として、偉大なことをしていると思います。
そのことに理解が得られない職場はさっさと見切りをつけて、働きやすい環境に身を置くことも1つの手段です。
ママナースは、今いる環境で働きやすさが全く違ってくると思います。
ママナースには、楽しくいきいき働いて欲しいです!
\自分の理想と向き合うために!/
\ママナースにこそおすすめ!/
\まずは自分の理想を明確にしたい方へ/
コメント