【看護師の退職理由】嘘はだめ?本音と建前の上手な伝え方を紹介!

働き方

退職したいけど、言いづらい・・・
なんて伝えればスムーズに退職できるんだろう。
「人間関係が悪い」とか「残業が無理」とか本音を言っても大丈夫かな?

退職したいけどなかなか言えず、悩んでいる看護師は多いです。どういう理由ならスムーズに辞めさせてくれるのかも悩みの種です。人員不足の現場が多く、あなたに辞めてほしくはないので、まずは引き止めようとするでしょう。かと言って、嘘の退職理由を言うのはためらわれるし、本音を言うのも気が引けてしまいます。
この記事では、円満退職のためのおすすめ退職理由を解説します。上手な退職理由3選も紹介しますので、参考にしてください。本音と建前を上手に使い分け、穏やかな退職を目指しましょう!

スポンサーリンク

上手な退職理由のたった1つのポイント

退職理由3選の前に、3つに共通するたった1つのポイントがあります。このポイントが非常に大切で、職場との関係がこじれるのを防げます。

例えば、「人間関係が悪い」「〇〇先輩が苦手」「給料が安い」「残業が多い」など、辞めたい本音は誰しもあります。しかし、それだけをストレートに伝えると職場を責めるようになり、人間関係がこじれる可能性もあります。そこで、伝え方を工夫する必要があります。

このような場合は、自分の理由に言い換えましょう。主語を「私」になるように理由を伝えます。
(私は)子育てしながら今の仕事を続けるのが難しいので退職したい」
(私は)別の仕事にチャレンジしたいので退職したい」

ここさえ気をつければ、相手を責めるような言い方にはならないので、信頼関係を大切にしながら退職の申し出ができます。「私は」と言う理由なので、自分で自分の人生を選択しようとしている意思も伝わりやすいです。

上手な退職理由3選

体調に不安がある

体調不良のため、今の働き方を続けるのは難しく、退職したいと考えています。今後の働き方は体の様子を見ながらゆっくり考えていこうと思います。

不規則な勤務や心身ともに負担の大きい仕事であり、程度の差はあれど体調不良を抱える人は多いです。ほしこの職場でも、心の不調、体の不調で休職、退職する人は非常に多かったです。

\こんな時どうする?/
体調不良を理由に退職を伝えると、上司も良かれと思い、退職しなくてもすむ方法を提案する可能性が高いです。負担の少ない部署への異動や病院を受診し、「休職」して一旦休むことをすすめられると思います。本当に体調不良の場合は、一旦休職後に、「やはり復帰できそうにない」と伝え退職する選択もあります。また、「現場から離れ、心身ともにゆっくりしたい」と伝え、すぐに退職する選択もあります。
しかし、何となく体調不良とか、何となく疲れている程度だと、この理由だけで退職するのが難しくなってきます。上司も看護師なので、職業柄、今の状態や症状も聞かれる可能性もあります。本当は、「疲れている」と言う理由で退職しても全く問題ないですし、詳しい理由を伝える必要もありません。しかし、上司も人材を離したくないので、残ってもらう道を提案されるでしょう。

体調不良+αの理由を合わせる方法がおすすめです。
次に紹介する「家庭の事情」「キャリアアップ」を合わせて伝えると、理由が強くなり、引き止めにくくなります。

家庭の事情

夫の部署が変わり、これまでのように育児の協力を得るのが難しくなりました。育児をしながら無理なく続けられる働き方に変えたいので退職したいと考えています。

夫の転勤・転職・異動など、夫の仕事を理由に、育児の協力が得られない事情につなげる手段がおすすめです。夜勤や残業が難しい、フルタイムで働き続けることが厳しいなど、今の働き方が困難であることを説明しましょう。
他にも、このような伝え方もあります。

不規則な生活についていけず、体調不良を感じることが増えました。体を休めながら、今は子どもとの時間を大切にしたいので、退職を考えています。

正直、「子どもとの時間を大切にしたい」と言うのは、働くママは全員思うことです。当然の理由ではないでしょうか。ただ、この場合、夜勤免除や部署異動で解決することをまずは提案されると思います。その際は、退職後の具体的な働き方は決まっていなくても、「しばらくは育児に専念したい」「パートで午前中だけ働くことを考えています」など、今の職場では実現が難しい働き方をさらっと言えば大丈夫です。家庭の事情に口出しするのは難しいので、それ以上の追求はないと思います。

キャリアアップ

子育ての経験を活かし、子どもに関わる仕事がしたいと思うようになり、退職を考えています。保育園で働き、子育ての支援をしたいと思っています。

日々働く中で、1人の患者さんと長く向き合い、より個別性のあるケアを大切にしたいと感じるようになりました。今後のキャリアとして、訪問看護で働きたいと思い、退職を考えています。

キャリアアップは、最も引き止めにくい理由だと思います。前提として、自分のキャリアは自分で選択するものです。今の職場では実現できないキャリアであれば、「チャレンジしたい!」と言う希望をあえて止める理由はありません。

嘘の理由はダメ?

上手な退職理由3選を解説しましたが、全部に全く当てはまらない人はおそらくいないと思います。正直、多少の体調不良や疲れは誰しもあると思うし、働くママならなおさら思うように休めないことも多いです。また、子どもとの時間を大切にしたいのは本音だし、誰しも子育てと仕事の両立に悩んだ経験はあると思います。少しでも当てはまる理由があれば、少し大袈裟に伝えて、「これが退職理由です!」って、はっきり伝えた者勝ちです!

ちなみに、法的には、退職理由を述べる必要は全くありません。「一身上の理由で退職します」で問題ないのです。しかし、上司とのこれまで築いてきた人間関係もあります。また、常に人手不足の現場であり、貴重な人材を離したくない上司の気持ちも理解できますので、退職理由をきかれるのは当然かと思います。

引き止められたらどうする?

上記の上手な退職理由3選を伝えても、部署異動や夜勤免除、時短勤務などを提案され、上司もまずは引き止めようとすると思います。その際は、「もう退職は決めています」という毅然とした態度でいましょう。曖昧な返事をすると、もう少し考えてみてほしいと言われる流れになり、退職が決まりません。

「働き方について色々と提案してくださり、ありがとうございます。しかし、家庭の事情により(キャリアアップのため・体調に不安があり)退職させてほしいです」

このように、はっきり退職の意思を伝えた方が、スムーズに進みます。上司の提案に対してはお礼を一言添えましょう。できる限りの提案をしても、こちらの気持ちが変わらないことが伝われば、受け入れてくれると思います。

退職する日はいつ?

ほしこ
ほしこ

ほしこの職場では、基本的には年度末で退職という暗黙のルールがあります。

法的には、退職の14日前までに申し出れば問題ありません。しかし、人員不足の現場であり、14日では次の人材確保も難しいです。ほしこの職場のように、暗黙のルールがある場合は、可能であればそれに合わせるのが無難かと思います。
「どうしても10月までに退職したい」など強い希望があれば、はっきり伝えましょう。こちらが言わない限り、なるべく長くいてもらう方向で提案されると思います。「12月までは働いてほしい」と、交渉されることもあるかと思います。その場合は、いつまでなら残ることが可能かあらかじめ自分の中で決めておきましょう。急に聞かれると焦ってしまい、職場の要求に流されてしまいます。

退職を言い出す勇気が出ない時は?

退職を申し出るのは、なかなか勇気のいることです。自分の人生における重大な決断です。

本当に退職しても大丈夫だろうか?
それに、この退職理由でスムーズに辞めさせてもらえるのか?

1人で考えていると不安になり、結論が出ず、悩むこともあるかと思います。ほしこも時々あります!悩みすぎて結論が出ない時は、転職のプロである看護師転職サイトのアドバイザーの力を借りることをおすすめします。

ほしこ
ほしこ

ほしこも育休中に悩みすぎて、心が沈んできたので、退職と転職の相談に乗ってもらいました!

転職の際に引き止められるのはよくあるケースです。そのような時に、どのように退職理由を伝えれば円満退職できるか、その人にあった方法や今までの事例を提案してくれます。プロの知恵を借りるのも選択の1つだと思います。誰かが一緒に考えてくれて、後押ししてくれることが非常に心強いです。

転職サイトのアドバイザーって、退職の相談まで乗ってくれるの?

はい!退職と転職はセットみたいなものです。適切な退職のタイミングや退職理由も相談できます。1人で悩むと頭の中でグルグルして、なかなか決断できないことも多いです。転職サイトのアドバイザーに話を聞いてもらって、プロの視点からアドバイスをもらうことで、頭の中が整理でき、次の一歩を踏み出しやすくなります。

まとめ #私はママナースを応援します!

どんな選択も間違いではありません。自分のために、子どものために、家族のために「もっと幸せになれるように」と、新しい道を選択しようとすることは大切な気持ちです。
「やっぱり退職してよかったー!」と思うかもしれないし、「退職しなければよかったー!」と思うかもしれないし、それはやってみないと誰にも分からないことです。今できることは、しっかり自分の理想と向き合い、活用できるものを活用して、できる限りのことはしてみることだけだと思います。

\自分の理想と向き合うために!/

\ママナースにこそおすすめ!/

\まずは自分の理想を明確にしたい方へ/

コメント

タイトルとURLをコピーしました